活用事例

細かいニーズを汲み取った提案と対応で
信頼してお任せしています

仲よし保育園様 トップ画像
みまもりせんせいロゴ背景
東京都
仲よし保育園グループ プレスクール仲よしこども園
定員76名
オペレーター女性
「仲よし保育園グループ プレスクール仲よしこども園」様にお話を伺いました。グループ内に複数のこども園・保育園・学童を展開されており、地域に根ざした保育と多様な学びの機会を提供されています。体操教室や英会話教室、音楽教室などの課外教室を積極的に取り入れ、園にいながら専門的な教育に触れられる環境づくりをされています。
あたりまえの業務が、 大きな負担になっていました
Q.みまもりせんせい導入前の施設の課題点はなんでしたか?
 以前は登園・降園の記録を保護者の方に手書きしてもらっていて、その記録を月末にまとめて集計する作業が、本当に大変だったんです。紙の連絡帳は献立などの同じ内容を全員に書かないといけないのが負担でした。
 周りの園でもICT化が進んでいるという話を耳にし、私たちも動き出そうと決意しました。
10社以上を比較した結果が、 みまもりせんせいでした
Q.みまもりせんせいに導入を決めたきっかけは何ですか?
 導入にあたって、10社以上のサービスを比較しました。その中で「みまもりせんせい」に決めた理由は、私たちの細かな要望にも丁寧に応えてくれるという安心感があったからです。例えば、園児ごとに曜日別で契約時間を設定できるような機能や、残業時間を含めた職員のシフト登録ができる機能など。
 実は一度、他社システムに切り替えたこともありましたが、カスタマイズの自由度が低く、現場の職員からも使いづらいと声が上がっていました。やっぱりみまもりせんせいが一番良かったという結論になり、再び「みまもりせんせい」に戻ってきました。
仲よし保育園様 インタビュー画像1
仲よし保育園様 インタビュー画像2
請求・給与計算の 作業時間が「半分」に
Q.みまもりせんせい導入後には、どのように業務は改善されましたか?
 請求業務や職員の給与計算は、これまでの半分の時間で終わるようになりました。また、行事参加のアンケート、参加人数の自動集計、費用の自動集計機能が連携しており、他のシステムにはない細かさがとても役に立っています。小さな修正や改善にもすぐに対応してもらえるサポート体制も嬉しいです。システムの担当者の方は私たちの現場の状況や想いをしっかり汲み取って提案・対応してくださるので、信頼してお任せできています。今ではみまもりせんせいがない保育園運営は考えられません。
システムの連携で 効率的に入力できる
Q.便利だと思う機能を教えてください。
 登降園データと他の機能が連動している点がとても助かっています。例えば、午睡チェックや排便の記録などを一括で登録したい時に、在園している園児だけ対象になるため、効率的に正確に入力ができます。
 また、一時保育の料金計算が、自動化されるたことで作業時間の短縮と、計算ミスも減らすことができました。
仲よし保育園様 インタビュー画像3
仲よし保育園様 インタビュー画像4
「もっと早く導入すればよかった」 と思っています
Q.まだシステムを導入していない施設に向けて一言おねがいします。
 正直、最初は費用面が気になって、導入を先延ばしにした時期もありました。でも今は「もっと早く始めていればよかった」と心から感じています。
 ICT化は、ただ業務効率を上げるだけでなく、より良い保育を目指す姿勢を保護者や職員に伝える機会にもなります。導入のその先には、これまでにはなかった働きやすさや、子どもたちとの向き合い方の変化が待っていると、私たちは実感しています。
オペレーター女性
「プレスクール仲よしこども園」様は2016年より、みまもりせんせいを導入され、一度他のシステムを試された後に再度ご利用いただいております。インタビューでは職員の皆さまからシステムに関するお話しが多く寄せられ、ICT化が日常業務と深く結びついていることを改めて実感しました。これからも、みなさまのお仕事がスムーズに進むようお手伝いしてまいります。

アップデート情報やお得なキャンペーン情報はこちら

ICT補助金キャンペーンや、みまもりせんせい機能アップデート情報、メンテナンス・障害情報

お気軽にお問い合わせください

資料送付、体験サイト、キャンペーン情報、システム導入準備などご案内いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

「導入フロー・期間について」「動作環境について」「サポートについて」など、 みなさまからよくいただくご質問はこちらから