クラス活動日誌

2020年度 < 2021年度 > 2022年度

クラス活動日誌

2022年3月8日(火)「おわかれ会」

3月になり、あじさい組の子どもたちと園で過ごせる日もわずかとなりました。
例年は全園児参加での盛大なおわかれ会を開くのですがコロナ禍のため、会はあじさい組とすみれ組のみで換気をしながら十分な距離を取って行いました。



ピアノの伴奏と拍手の中、あじさい組さんが入場しました。



インタビュー(質問)のコーナーではどこの小学校へ行くのか、小学校で頑張りたいことをグループごとに元気いっぱい発表してくれました。すみれ組の子どもたちは興味津々に聞いていました。



すみれ組の子どもたちはそれぞれイートンマークに色を塗った反射板キーホルダーを手渡しました。



感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。



あじさい組さんからもお礼に“きみとぼくのラララ”の歌のプレゼントです。



子どもたちの素敵な歌に感動し、これで会は終了。と思いきや軽快な音楽が聞こえてきてあじさい組さんからのサプライズダンスが始まりました。



「すみれ組さんも一緒に踊ろう」と誘われて会場は大盛り上がり。



とても楽しい雰囲気の中、会は終了しました。

会に参加できなかった学年の子どもたちもあじさい組のお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを伝えようとそれぞれプレゼントを用意しました。


2022年3月 5歳児:あじさい組 「ミニ発表会」

今年度予定していたふれあい参観は、新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインの生中継で行いました。

各クラスで練習してきた鍵盤ハーモニカ奏、合唱、合奏を披露。
目の前に保護者の方はいませんが、みんなカメラの向こう側でお家の人が見てくれていることを感じながらいい緊張感を持って発表していくことができました。
途中で映像が乱れるというハプニングもありましたが、発表の合間での出来事だったのでみんなで祈るような気持ちで回復を待ちました。
子どもたちの緊張の糸も切れかかりそうなときに映像がクリアに復活!
そのあとは祈りも届いたようで最後まで映像と音声に乱れはなく進めていくことができました。

発表会が終わると「お父さんお母さんに上手にできたかを聞いてみよう」と自分たちの姿がどうだったかを楽しみにする子どもたちの姿がありました。

オンラインの生中継という初めての試みでしたが、コロナ禍の中で少しでも子どもたちの様子を保護者の方々に見てもらえる機会を作ることができました。
今後もITを活用して子どもたちの様子を発信していけたらと思います。

2022年3月 1歳児:ばら2組 「お絵描き 大好き」

クレヨンを持つと、グルグルグルと夢中になって描く子どもたち。
1年間子どもたちの好きな歌や手遊び、絵本などから様々な制作を楽しんでいくうちにお絵描きが大好きになりました。
最初はトントントンと音が鳴ることを楽しんでいた子も、筆圧が強くなり、しっかりとした線が描けるように。
また、大きな模造紙にみんなで描くと、友だちの絵に興味をもち真似っこするなど、また違った楽しさもあるようでした。

2022年3月 2歳児:さくら組 「集団遊び」

さくら組の子どもたちは戸外遊びが大好き。
おおかみさんという遊びでは、「もりのこみち、さんぽにいこう~」と友だちと一緒に手をつなぎながら歌って楽しんでいます。「きゃー」「食べられる!」とつかまらないように一生懸命走る姿が可愛らしいです。


かくれんぼでは、先生が「かくれんぼする人この指と~まれ」と言うと、「するする!」
「誰が鬼する?」「ぼくしたい」「わたしも」とやりとりをしながら鬼を決めています。
いち、にい、さん、しー…もういいかい?」と鬼をしている子どもが数えている間に、
「ここかくれるよっ!」「見つからないようにしゃがんで!」と急いで隠れます。
「見つけた!」「逃げろ逃げろー!!」と鬼に捕まらないように必死です。


椅子取りゲームでは、「いつ音楽止まるかな?(ドキドキ)」と音楽に耳を澄ませながら歩く子どもたち。
音楽が止まると椅子の取り合いです。「やった~座れたよ!」「座れんかった…」と大喜びしたり悔しがったりしています。
座れなかった子どもも「〇〇ちゃん頑張れ!」と応援しています。


友だちとのかかわりも増えてきて集団遊びをたくさん楽しんでいます。

2022年2月 「作品展」

遊戯室に1歳児クラスから5歳児クラスの作品を展示しました。
身のまわりにある様々な素材、材料を使って想像力や創造力を発揮しながら制作に取り組みました。


2022年2月 4歳児:すみれ組 「ヒヤシンスのお世話をしているよ」

保育士がヒヤシンスの球根を見せ、「このヒヤシンスは水につけて育てるよ」と伝えると大興奮な子どもたち。
「土はいらないのかな」「本当に咲くの?すごいね」と不思議に思う様子を見せていました。
グループで1つの球根をペットボトルの容器に乗せ、球根のお尻の部分が少し浸かるくらいまで慎重に水を入れ水栽培、初チャレンジです。根が生えるまでは黒の画用紙で包み、十分に伸びてきたら覆いを取ります。
「根が伸びているよ」「こっちのヒヤシンスも根が出てきたよ」と毎日様子を観察していました。


みんなで水替えをしながら「芽がのびてきたね」「ピンク色が少し見えてきたよ」とかわいい花が満開になる日を心待ちにしているすみれ組の子どもたちです。

2022年1月11日(火)「新年にこにこ会」

今日は新年にこにこ会をしました。新型コロナウイルス予防対策の為、今年はあじさい組(5歳児)のみで行いました。
新しい年になったらどのようなあいさつをするのかという先生の言葉を聞いて、「僕知ってるよ~」「あけましておめでとうだよ」と手を挙げて応える子どもたち。
「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」とみんなで新年のあいさつをしました。
次に、お正月遊びの由来についてのペープサートを見ました。
普段、部屋で遊んでいるこまや羽子板が出てきて興味津々でお話を聞いていました。
ペープサートが終わった後は「たこ」の歌を元気よく歌いました。


会の最後には、遊戯室の後ろから獅子舞が出てきて驚く子どもたち。
「ししまいだ!」「変な動き!」と獅子舞の舞を見て大喜びでした。
一人ずつ頭を噛んでもらって「一年健康に過ごせますように」「頭が良くなりますように」とお願い事をしました。
お正月の雰囲気を味わって楽しいひと時を過ごしました。


すみれ組(4歳児)以下のクラスには、各クラスに獅子舞が訪れました。
突然来た獅子舞に驚く子どもたち。
小さいクラスの子どもの中には涙が出る子どももいましたが、頭を噛んでもらい先生と一緒にお願い事をしました。
獅子舞が帰る時には、「ばいば~い」「またきてね」と手を振る様子が見られました。
お正月ならではの行事に触れて楽しむことができました。

2021年12月10日(金) 12月15日(水) 5歳児:あじさい組 「花育」

今日はクリスマスとお正月に向けて花育をしました。2日に分けて行い、クリスマススワッグとお正月飾りを作りました。
講師の先生が花について説明をしてくださり、とても興味を示しながら聞く子どもたち。
お手本を見せてもらうと「かわいい」や「すごい」などの声があがり、自分たちで作ることを楽しみにする姿がありました。
先生が「森の香りがするでしょう」と言うと子どもたちも鼻を近づけて香りを匂い、「うわぁ、いいにおい」と言って素敵な笑顔を浮かべていました。
花の茎を実際に切ったり、どのように花を飾るか試行錯誤して考えたり真剣な表情で作りました。
可愛いお花や綺麗な緑の葉っぱを前ににこやかな表情で友だちと見せ合い出来上がりを喜びました。

2021年12月24日(金) ☆MERRY CHRISTMAS☆
「クリスマス会」職員によるクリスマスコンサートを開催しました。

毎年、子どもたちが楽しみにしているクリスマス会。
コロナ禍での感染症予防対策として、パーテーションを開放した広い遊戯室で換気を十分に行いながら、職員によるクリスマスコンサートを開催しました。


オープニングは「クリスマスの歌がきこえてくるよ」のミュージックシアター。
ピアノ伴奏に合わせて劇中登場する羊飼い、しろうさぎ、森のくま、雪だるまに扮した先生たちが、トランペット、フルート、アルトサックス、タンバリンと次々に生楽器を奏でていきます。
色んな楽器を初めて観たり聴いたりしながら、会場の雰囲気が一気に温まりました。
2曲目の「ジングルベル」では、トランペットのファンファーレが光ります。軽快な演奏に合わせて手拍子や歌声が自然と溢れました。


次に登場したのは、ハンドベル部隊。雪だるまやケーキ、シャンペンの着ぐるみたちに、元気よく「メリークリスマス」と声を掛けると動き出します。
「We wish a merry Christmas」「ひいらぎかざろう」の素敵な演奏にみんなうっとりと耳を傾けました。また、「ジングルベル」の音楽に合わせて軽快なダンスが始まると子どもたちもノリノリです。


最後は「あわてんぼうのサンタクロース」のアンサンブル。
先ほど登場したトランペット、フルート、アルトサックス、ピアノ、打楽器の楽しい演奏と子どもたちの歌声が響く中、 赤鼻のトナカイとサンタさんが登場。子どもたちは楽しみに待っていたサンタさんとのご対面に大喜び。
遊戯室では、年長児が代表してプレゼントを受け取りましたが、この後サンタさんは各クラスへプレゼントを届けに行ってくれました。


短い時間でしたがサンタさんと触れ合ったり、クリスマスランチを頂いたりして楽しい一日を過ごしました。

2021年12月20日(月) 5歳児:あじさい組 「畑の活動:さつまいも」

6月にさつまいもの苗植えをしました。苗を見て「これからさつまいもができるの?」「どうやって植えるん?」と興味津々の様子。
先生の話を聞いて一緒に丁寧に苗を植えました。
「ここは僕が植えたところよ」と嬉しそうに教えてくれ「大きくなーれ」とさつまいも作りがスタートしました!


さつまいもの育ちに合わせて、みんなで水やりを協力しながら育てた数か月。
さつまいもは土の中にできることに気付き、目に見えない成長に「さつまいもできとるかな?」「どれくらいあるかな?」と楽しみにする言葉がたくさん聞けました。
そして、11月楽しみにしていた芋ほりの日!0歳児クラスのちゅうりっぷ組さんと一緒に畑へ行きました。
土からさつまいもの頭が出ているのを見つけると「あ!あった!」「大きいかな?」と友だちと嬉しそうに土を掘り進める姿がたくさんありました。
「みんなで掘ろうチームワーク!」と不思議な掛け声とともに一生懸命にそして芋を傷つけないように慎重に土を掘り、収穫したさつまいもを「先生採れたよ」と見せてくれました。


長く伸びたさつまいものつるを使ってクリスマスに向けてリース作りにも挑戦しました!
初めはつるを丸く絡ませていくことに苦戦する様子もありましたが、先生に教えてもらったりコツを掴んだ友だちに手伝ってもらいながら一緒に作ったりして自分たちのオリジナルリースが完成しました。


2021年12月17日(金)「もちつき会」

今日は毎年大盛り上がりのもちつき会の日。
前日に杵や臼を準備していると「おもちつきだ、やったー」と子どもたち皆が楽しみにしてくれていました。
今年も新型コロナ感染予防対策をしたうえで年中、年長児のみ参加のもちつき会とし、皆で力を合わせてとっても美味しいおもちが出来上がりました。


「ポチとジョンのすもう」の人形劇を見ました。
ポチとジョンがおもちを食べて相撲を取る場面では「がんばれ~」と大盛り上がりでした。


給食の先生がホカホカのもち米を持って来てくれると「いいにおい」「おいしそう」などの可愛らしい声がたくさん聞こえてきました。
さあ、もちつきの始まりです。
ペッタンペッタンと一生懸命頑張る先生たち。
そんな先生の姿を見て子どもたちも「がんばれ~」と応援にも熱が入ります。皆の応援でとても美味しそうなおもちがつきあがりました。


つきたてのおもちを触ってみたり、丸めたりしている様子を見ました。
実際におもちに触って見ると「べたべたしてる」「手にくっつく」などと思っていた感触とは違ったみたいでした。


さあいよいよ年長組のもちつきの番です。
「がんばるぞ~」と気合十分の年長児さん。
先生たちと一緒に杵を握ってもちつきをしました。
終わった後には「きねがおもかった」「たのしかった」など伝統行事を実際に体験した感想を聞くことができました。
年長児さんがついてくれたおもちはイートンちどり保育園の鏡もちになり、年末に玄関に飾ります。


0歳児、1歳児、2歳児、3歳児クラスは部屋でもちつきごっこや、小麦粉粘土などおもちに見立てた遊びをしました。
ビニール袋のおもちをペッタンペッタンしたり、実際に小麦粉粘土を使ったりしてもちつき体験をしました。
玩具のトングを使っておもちをひっくり返したり、おもちを焼いて食べるごっこ遊びを楽しみました。
「おいしそうなおもちだね」「たのしいね」と大盛り上がりでした。

2021年12月1日(水)「避難訓練:消防車見学」


今回は消防士さんに園まで来ていただき、実際に子どもたちが避難している様子を見てもらいました。
子どもたちは真剣に消防士さんのお話を聞いています。
上手に避難していたと褒めてもらい、「お・は・し・も」のお話を聞きました。


消火器の使い方を教わり、園の先生が消火訓練を体験しました。
水を当てて的が倒れると子どもたちからは大歓声が。


消防車が園庭に入ってきました。



0歳児・1歳児クラスの子どもたちは廊下から見学をしました。
初めて見る大きな消防車にくぎ付けです。


2歳児・3歳児・4歳児・5歳児クラスの子どもたちは大きな消防車の近くで中を見せてもらいました。
消防車には大人も見たことのないような設備や道具がたくさんあり、みんな興味津々にお話を聞いていました。
ヘルメットや服を実際に触ったり、着せてもらったりして貴重な経験となりました。


最後に5歳児クラスのお友だちが勤労感謝の日に作っていたカレンダーをプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。

2021年11月保育士の癒しの時間「花育:ハーバリュームペン」
お花教室2回目はハーバリュームペンを作りました。

好きな色のドライフラワーを選びピンセットを用いて真剣なまなざしで丁寧にオイルの中つめていきました。
使っているとひときわ目をひき気持ちも女性らしさがアップします。
出来上がると職員同士見せ合い「かわいいね。」「きれいだね!」と会話も弾み楽しいひと時でした。
個性的な素敵なペンができあがり心癒された保育士でした。



2021年12月保育士の癒しの時間「花育:お飾り」
保育士の癒しの時間・お花教室3回目お飾りを作りました。

好きなしめ縄の色を1つ選びお花の先生に1つずつ飾り方を教えていただきながらグルーガンで飾りつけていきました。
皆センス良く世界に一つしかない可愛らしいお飾りが出来上がりました。

かわいらしいお飾りを飾り無事に新しい年が迎えられますように。
そしてくる年が良い年となりますように今から願う保育士でした。

2021年11月16日(火) 1歳児:ばら組 「秋の自然物遊び」

たくさんの落ち葉と松ぼっくりで、秋の自然物遊びをしました。
落ち葉の上を歩き、その音や感触に夢中になったり、拾ってじっくり見て触ったりして、秋を味わいました。
新聞紙で作ったハチマキにお気に入りの落ち葉を身に着け、嬉しそうな子どもたち。
大きな葉っぱを見つけて保育士に見せてくれたので、目と口の穴をあけてお面にすると、キャーッと大はしゃぎしていました。
その後は以前砂場で芋ほりごっこをした芋を落ち葉の中に埋めてて焼き芋にして遊びました。
「やきいもグーチーパー」の手遊び歌をうたいながら、「おいしいね」「せんせい、どうぞ」と楽しそうでした。
松ぼっくりも、じっくり触ってみたり松ぼっくり転がしをしたしりて遊んでいました。
お皿に乗せてごはんに見立てて、ごちそうしてくれる子もいました。


2021年10月29日(金) 「ハロウィンパーティー」

朝からにぎやかなBGMが園内に流れ、笑顔いっぱいで登園してきた子どもたち。
待ちに待ったハロウィンパーティーに出かけるため、各クラスで仮装を身につけ大変身。
「ジャックオランタン」「オバケ」「黒猫」「魔法使い」「ミニオン」等とてもかわいらしい姿になった子どもたち。もちろん、保育士も大変身。
「ドラえもん」「コウモリ」「妖精さん」と、いつもと違う保育士の姿にびっくりする子どもの姿も見られました。
各ゲームコーナーでは、おばけ風船タッチやおばけトンネルくぐり、そして大人気魔女の帽子輪投げ入れや玉入れ等楽しい時間を過ごしました。
そして今年は赤ずきんちゃんとオオカミ男さんがおいしいおやつを持って来てくれ、「トリック・オア・トリート」と元気いっぱいに合言葉を伝えおやつをもらい、ご機嫌な子どもたちでした。

2021年11月 0歳児:ちゅうりっぷ組 「ちゅうりっぷ組の日常」

保育園での生活の中で、沢山のお友だちや担任の先生との触れ合い、コミュニケーションを通して一緒に過ごすことの楽しさや物・仕草でのやりとりをして遊べるようになっています。
真似っこや発語も上達していますよ。


ごっこ遊び・真似っこ遊び

ままごとセットを使って保育士と一緒に遊びました。
ペットボトルは飲み物と言う認識がついて上手に飲み真似をしています。
「カンパーイ」とうち合わせて楽しんでいます。


絵本を見ながら食べ真似もできるようになりました。
指でつまんでお友だちのくちへ「はい、どーぞ」「あーん、おいしい。」とやりとりを楽しんでいます。



わらべうた・触れ合い遊び

♪ぼうず~ ぼうず~
あしぼうず~
あ~しを な~でて
ギュッ ギュッ ギュッ♪


《こちらは背中バージョン》

一対一のスキンシップも図りながら遊べるわらべ歌はみんなが大好きな遊びの1つ。
必ず「もう1回」とリクエストがあります。


おかあさんといっしょでの番組でおなじみの
♪バスにのって ゆられてる~♪
の歌遊びでは、歌い始めると自然と子どもたちが集まり、手作りのバスに乗り込んで出発です。
「3,2,1」のカウントダウンも上手に声を合わせて、「ワ~オ」と体を倒して大喜びです。


手袋シアターの一コマ。
「ペタペタ、タッチできるかな?」保育士の声かけに応じてお手伝いしながら楽しんでいます。

2021年10月16日(土) 4・5歳児 「運動会」

今年はコロナウイルス感染対策の為4・5歳児を2部制に分けて観客も制限させての開催となりました。たくさんの応援がないのは残念でしたが子どもたちに体を動かすことの気持ち良さや友だちと一緒に体を動かす楽しさや友だちと協力して頑張ることの充実感等を味わって欲しいというねがいから子どもたちと共に活動を進めていきました。

4歳児 すみれ組
みんなが大好きなディズニーの音楽に合わせて、体操を踊りました。毎日子どもから「もう1回ディズニー体操かけて!」と声が上がり、繰り返し楽しみながら練習をしました。本番も「つまさき、ひらく!」「グーパー!」とかけ声を合わせ、元気いっぱい踊る子どもたちでした。


牛乳パックにペンで模様を描いて一人ずつバッタのお面を作り、かわいいおんぶバッタになりました。一生懸命走るお家の方の背中で、落ちないようにしがみつきながらも、おんぶしてもらえてとても嬉しそうな子どもたちの笑顔が見られました。


5歳児 あじさい組
「パラバルーンしたい」と子どもたちの声を聴き練習を始めました、パラバルーンは子どもたち1人ひとりが力を出し全体がリズムに合わせて行く事で一体感が生まれる競技です。練習を重ねるごとに少しずつコツをつかみいろいろな技ができるようになってきました。
一人ひとりが力を出し合い友だちと力を合わせる、演技する楽しさを味わうことで伸び伸びと表現することができました。
お父さん、お母さんの前で堂々とした姿を見てもらえることができました。


リレーは、最後まで走りきる楽しさ、勝ったときの嬉しさ、負けたときの悔しさを味わうことができました。「今日もリレーがしたい」「先生一緒に走ろう?」と運動会の日まで毎日練習を楽しみました。どうしたら勝てるかをチームで考えて運動会当日は、一人ひとりが一生懸命に頑張りました。


秋晴れの良い天気に恵まれた中子どもたちは元気いっぱいに楽しみました。
保護者からもあたたかい拍手をいただきいつもより盛り上がりました。

2021年9月14日(火) 「お月見会」


秋の風物詩お月見会をしました。 新型コロナウイルスの状況に合わせ、3歳・4歳・5歳の各学年別で秋の味覚やすすきなどを見せながら「お月見ってなあに?」の話を子どもたちとしました。 「知ってるよ」と話し始める子や「なあに?」と考える子、年齢によって子どもたちの反応は様々でした。
3歳児は、「いが栗」に興味深々、「これなんだ」と出してみると、「わあ」と歓声が上がり、チクチクすると言いながら勇敢に触ってみる子もいました。
4歳児は、土がついたサツマイモをジャガイモ?と言っていましたが、洗ったものを見せると納得し嬉しそうにサツマイモだ~と喜んでいました。
5歳児は、9月21日の満月の日や、月の模様「うさぎ・ライオン・長い髪の女の人」などいろいろなことを知っていて話を聞きながらたくさんのことを教えてくれました。 年齢によって活動や知識の量が違い子どもたちの様々な反応を見ることが出来て、とても楽しい会となりました。 その後は、保育士による「おつきみどろぼう」のオペレッタをみました。大好きな先生たちが動物に変身して歌ったり踊ったりする様子を見て子どもたちもとても喜んでいました。 来年も、子どもたちが元気で、おいしいお野菜がたくさん食べられますようにとお月様にお祈りをして会を終了しました。

新型コロナウイルスの拡大により祖父母お招き会は残念ながら中止となりましたが、子どもたちの「おじいちゃん、おばあちゃん大好き」の気持ちは変わらず、「喜んでくれるかなあ」と一人ずつ手作りのハガキを送りました。

2021年9月 1歳児:ばら組 「お月見」


9月14日クラスでお月見会をしました。
子どもたちはかわいいお月見うさぎに変身し、やわらかいフラワー紙をギュッと握ったり保育士と一緒に丸めてお団子作りをしました。
子どもたちからは「だんご だんご」と出来上がりを喜び完成したお団子を三宝に供えみんなでお月見パーティーをしました。 パーティーの中で一番の盛り上がりは「ぽんぽこたぬき」の歌に合わせて体を動かすリズム遊び。
保育士の動きを真似て一生懸命お腹をポンポコ叩く姿が何ともかわいらしかったです。


また別日には、室内で虫取りごっこを楽しみました。
子どもたちは手作りイラスト虫を見つけるなり「バッタおった」「トンボ」大興奮で一人一人の手作り虫かごにうれしそうに集めては保育士に見せてくれる子どもたちでした。
これからもしっかりと季節を感じる遊びを取り入れていきたいと思います。

2021年8月30日(月)~9月3日(金) 0・1・2歳児:「夏まつり」

今週は、3歳未満児ちゅうりっぷ、ばら、さくら組が夏まつりに参加しました。
0歳児ちゅうりっぷ組は、かわいらしい甚平や浴衣を着て登園してきた子どもたち。
屋台で色んな食べ物が並んでいると保育士と一緒にお買い物ごっこを楽しんだり、買った食べ物を保育士と一緒に「あ~ん」と食べる真似っこをして楽しみました。
アンパンマン音頭が流れ出すと自然と笑顔になり体を左右に揺らしてリズムにのったりと夏まつりの雰囲気を楽しんだちゅうりっぷ組さんでした。

1歳児ばら組は、夏まつり会場に行くと何だか楽しそうな雰囲気を察したのか「わ~ぁ」と言う歓声と子どもたちの笑顔が溢れ、一人一人好きな食べ物を選んで「これください」「ありがとう」とお買い物ごっこのやり取りを楽しみながら買い物を楽しみました。
ゲームコーナーでは魚釣りや的あて、おばけ見つけごっこを楽しみました。カラーボールを上手に片手で投げられるようになった子どもたち。保育士も一緒になって的あてを楽しみました。
おばけ見つけごっこでは「おばけおったよ」「しろいろおばけ」「こわいこわい」とたくさん自分の思いを言葉に変えて保育士に教えてくれる姿に成長を感じました。
子どもたちからは「たのしかった」と大満足の笑顔を見せてくれたばら組さんでした。

2歳児さくら組は、ピザ窯に興味深々の子どもたち。
実際にピザ職人になりきり出来立てピザをお客さんに「できたてで~す」とお客さんに売り込みをし、実際に買い物をし子ども同士で食べる真似っこをする姿が何とも微笑ましかったです。
自動販売機コーナーではおもちゃのお金を入れるとなんとビーチボールのおもちゃが出て来て、「わ~やった~」と子どもたちの歓声と幸せそうな笑顔に癒された保育士でした。
ゲームコーナーでは魚つりに夢中の子どもたち。「たこおった」「ピカピカのおさかな」と大興奮で楽しんでいました。

新型コロナウイルス感染拡大防止として、例年とは異なる形の夏まつりでしたが子どもたちの笑顔の大きな花火が保育園にあがり楽しい夏の思い出となりました。
コーナーで持ち帰ったおもちゃは、ちどり会さんからのプレゼントです。

2021年8月26日(木)、27日(金) 3・4・5歳児:「夏まつりごっこ」

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、様々な地域等のお祭りが中止される中、子どもたちに何か楽しい夏の思い出を作ってほしい思いから、例年とは異なる形の「夏まつり」を開催しました。
今週2日間は3歳以上児たんぽぽ、すみれ、あじさい組クラスが夏まつりに参加しました。
1日目はお化け屋敷とゲームコーナーに参加した子どもたち。
うす暗い部屋の中をそろりそろりと歩いて進んでいくと子どもお化けが出てきたり、リンリン音が鳴り響くと子どもたちは「キャ~ッ」と驚きの声があがっていました。
ゲームコーナーでは魚釣り、空気砲そしてお楽しみ自動販売機がありました。 魚釣りでは「先生~○○つれたよ」とうれしそうに保育士に教えてくれたり、空気砲では的に向かって真剣なまなざしで的をたおそうと集中して遊んでいた子どもたちでした。
自動販売機では、カラフルジュースにくじがついていて色んな種類のおもちゃが当たるたびに子どもたちからは「やった~」と喜びの声があがっていました。
2日目は屋台村に行き、たこ焼き、クレープ、かき氷にアイスクリーム、チョコバナナにピザとたくさんの屋台の中から好きな物を1個買いました。 子どもたちからは「ママにあげる~」など子どもたちなりに色々考え楽しみながら買い物を楽しんでいました。
5歳児クラスあじさい組さんは屋台村で本物の「フライドポテト」「スペシャル焼きそばセット」を購入して食べました。 いつもとは違う雰囲気の中で食べる給食に子どもたちからは笑顔が輝き素敵な夏の思い出の1ページとなりました。
この日自動販売機で購入したカラフルジュースは、後日保育園で色水遊びを楽しみました。
来週は3歳未満児、ちゅうりっぷ、ばら、さくら組の夏まつりです。

2021年8月27日(金) 5歳児:あじさい組 「イートンちどりガーデン」(畑の活動)

保育園の近くに畑があり野菜を育てています。

保育園の畑に名前をつけよう!とみんなで考え“イートンちどりガーデン”と名付けました。
名前つけたら次は育てている野菜の看板を作ろう!と先生と一緒に木工にも挑戦して手作りのかわいい看板ができあがりました。
「今日は畑にいく?」と子どもたちから聞いてくる姿がよく見られて、畑に行くと水やりを嬉しそうにしてくれています。
「この前より大きくなってる!」「花が咲いてる!」と野菜や果物の小さな成長にも興味津々でした。

先日は、畑で育てたスイカを収穫しみんなで食べました。
スイカを見せると「スイカの名産地歌おう!」と嬉しそうに歌い出し、「みんなで育てたスイカ美味しい」と得意げな表情でパクパク食べおかわりの争奪戦をする姿はとても可愛らしかったです。

2021年7月、8月 「水遊び」

0・1・2歳児クラス
厳しい暑さが続いていますが、子どもたちの体調のいい日にはテラスで水遊びをしています。

カップで水をすくって体にかけたり、水面を手で叩いて「冷たいー」とはしゃいだりしながら、好きな遊びを見つけ保育士や友だちと水遊びを楽しんでいます。
ウオーターマットや寒天、氷などの感触に触れ「気持ちいいね」と声を掛けながら、夏ならではの遊びを楽しんでいる子どもたちです。


3・4・5歳児クラス
暑い日が続いていますが、園庭で水遊びを楽しむ子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

泡遊び、色水遊び、洗濯ごっこ、泥団子づくりなどの夏ならではの遊びを「せんたくかあちゃんみたいにゴシゴシ洗おう」「ピカピカの泥団子作れるかな」と会話を楽しみながら、友だちや保育士と一緒に楽しんでいます。
また、「スイカジュースいい匂いする」「ジュース屋さんですよ~」と、年長児クラスが収穫した畑のスイカを使ってジュース屋さんなどのままごと遊びも楽しみました。

2021年7月7日(水) 「七夕会」

新型コロナウイルスの関係で密室・密集を防ぐための各学年ずつ行った七夕会。
3,4,5歳児は会がはじまる前に自分で願い事を書いた短冊を叶いますように~と思いを込めて笹に飾りました。
遊戯室に入ってきた子どもたちはステージに飾ってあった大きな天の川を見て「キラキラ~」「お星さま」と手をキラキラさせて「きらきら星」を歌い出す姿が見られました。
保育士の出し物ではスケッチブックを使って七夕の由来をお話する「スケッチブックシアター」をしました。
ページが変わるたびに子どもたちはじっと見入ってお話を聞いていました。
会が終わり部屋に帰ってから3,4,5歳児は、たくさんの星をストローやうちわを使い星の陣取りゲームをしました。保育士が実際に挑戦すると、子どもたちからは「がんばれ~」と歓声が上がり、星がとぶたびに大盛り上がりでした。
1歳児ばら組さんはいろんな色の星をペタペタと夜空に貼って遊びました。
たくさんの星を貼り終えるときれいな天の川の完成。
子どもたちからは「きらきら~」「ほしいっぱい」と大喜びでした。
たくさんの子どもたちの笑顔の星が園内にキラキラと輝いていた1日でした。

2021年5月7日(金) 「子どもの日の集い」

5月5日は「子どもの日」、子どもの健やかな成長と幸せを祈って「子どもの日の集い」をしました。
コロナウイルス感染対策で、2,3歳児クラス、4,5歳児クラスに分かれて会をしました。
2,3歳児クラスは、「子どもの日」についての話を聞いたりクイズをしたりしました。 「こいのぼり知ってる」と楽しんでいました。
4,5歳児クラスは、紙芝居を見て「こいのぼりだ」「柏餅食べたことある」など、楽しんでいました。
最後はみんなで「こいのぼり」を元気いっぱい歌いました。

2021年5月7日(金) 職員:「花育」

いつもは子どもたちが花育でお世話になっている先生に今日は職員が休憩時間を使って
母の日アレンジメントにチャレンジしました。
1つ1つ丁寧に花の名前、茎の切り方、生け方、などを教えていただきながら
素敵なアレンジメントが完成。
きれいなお花を目の前に職員は癒され、笑顔がほっと溢れるひと時となりました。
同じ花を使っても個性溢れるアレンジメントが完成しました。
完成したアレンジメントを母の日にプレゼントしました。お母さんの笑顔が目に浮かびます。

〒 702-8024 岡山市南区浦安南町425-1

Copyright © 2018 eatone inc. All Rights Reserved.