入園案内
入園の流れ
当園は認可保育園ですので、園児の募集、選考、入園決定を全て岡山市役所・就園管理課が行っています。園児募集の時期、応募手続き等は、就園管理課へ直接(086-803-1431)お問い合わせください。
または、岡山市のホームページから次の手順で参照して頂くと「保育・幼児教育施設の受入見込み情報」のページが表示されます。
毎月、同ページに各施設の園児受入れ見込み情報が更新表示されていますのでご活用願います。
入園内定予定者の流れ
- 1.事前健康診断の実施
-
①岡山市から入園内定を受けた方は、事前健康診断の必要があります。
内定通知に健康診断の日時、場所の案内も同封されていますので受診願います。
ご都合がつかない場合には、当園に連絡の上 調整願います。②当園内で健康診断を実施する場合は、受診後に入園の際に必要な用品の説明および注文を頂きます。当園以外で健康診断の場合には、別途 当園に来訪頂き用品注文を頂きます。
※用品とは主に名札、帽子、クレヨン、粘土、制服等 - 2.入園内定者への入園説明会
-
①健康診断で問題なければ入園内定者となります。
②内定者に入園説明会を開催します。
また、用品注文頂いたものの引渡しを行います。 - 3.入園式の実施
見学会
《令和7年度(2025年5月~2026年3月) 入園希望者向け見学について》
園児の転園、退園等で利用枠に変動があります。
現在の空き情報はトップページにある空き情報のお知らせまたは岡山市ホームページでご確認ください。
また、空きがある場合の見学希望は園にお問い合わせください。
園見学をご希望の方はお気軽にお問合せください。
お問合せ先 086-265-5561
見学会および園庭開放の参加のためのお願い
体温が37.5℃以上の場合は、参加できません。

- 西駐車場へはセブンイレブン側から入り、帰りはセブンイレブン側へお戻りください。
- 駐車場の事故、トラブルに関し、園は責任を負いかねますので安全運転願います。
園庭開放
《令和7年度(2025年) 園庭開放のお知らせ》
令和7年度の園庭開放を下記日程で行います。
ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ、制作など楽しいことがたくさんあります。
園児との交流、育児相談や園見学も行っています。
ぜひ遊びに来てください。
※衣服が汚れることがあります。汚れてもいい服装でお越しください。
全日程で予約フォームから事前予約が必要です。(予約受付期間:毎月1日から開催日前日の17:00まで)
- 日程
-
毎月第2水曜日(8月と2月のみ第3水曜日)
(6/11・7/9・8/20・9/10・ 10/8・11/12・12/10・1/14・2/18・3/11)
- 時間
- 10:00~11:00
- 内容
- ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、育児相談、園内の様子見学等
- 対象
- 未就園児とその保護者(大人だけの参加はできません)
- 持ち物
- 水筒、着替え、スリッパ(必要な方のみ)
不明点等は保育園までお問い合わせください。 (086-265-5561)
見学会でよくある質問
見学会でよくいただく質問をまとめました。質問をクリックすると回答をご覧いただけます。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | ||
①令和7年度からの進級園児数 | 36 | 54 | 54 | 60 | 60 | ||
②令和8年4月、新規受入れ見込み | 36 | 18 | 6 | 総園児数 | |||
園児合計(①+②) | 36 | 54 | 54 | 60 | 60 | 60 | 324 |
- ①令和7年度からの在園児の進級予定数(2025年5月時点の予定で一次募集時に情報更新します)
- ②令和8年4月の新規受入れの見込みは、前記①の園児数次に変更があれば、受入れ園児数が変わります
3歳児の受入れは連携施設からの園児が優先されます
入園初日は半日保護者の方も一緒に園で過ごして頂きます。
お仕事をお持ちの保護者の方ばかりなので、極力お仕事をお休みされないよう計画を立てさせて頂いています。
令和7年度は、
0・1・2歳児は各学年1週間の期間中に保護者の都合で参加して頂く「ふれあい参観日」、3歳児は参観日と運動会を兼ねた「ふれあい運動会」、4・5歳児は「参観日」を予定しています。
3日間遊戯室を会場にして、送迎時など、保護者の方のお時間がある時に作品を見て頂くというスタイルで開催致しました。
令和6年度の夏まつりは保護者会の方にはゲーム、プレゼント等の提案をして頂きました。
当日は無理のない程度でお手伝いをしてもらっています。
皆さんお仕事をお持ちなので、最低限の役員会が年に数回開催されています。
決算報告及び事業報告等、年度末に紙面にて行われています。
3歳児以上の主食は、お米代を保護者の方から頂いて、園で炊いたご飯を提供させて頂いています。
※荷物が、少なくて良いと好評を頂いています。
尚、給食費(3~5歳 副食費)は物価高騰に伴い2025年4月から月額5,000円になりました。
主に4歳児より英語、硬筆を月/2回 外部講師によるレッスンを受けています。
また、レイスポーツクラブに概ね月/2回 バス送迎を利用し1時間程度の水泳教室もしています。
※土曜日は延長保育がありません。
登園時には必ず制服を着用して頂きますが、それ以降の着替えについては私服でも可能としています。
私服については、着脱しやすい服をお願いしています。
活動する中で支障がある場合には、園指定の物を購入して頂く場合があります。
ただし、個々の状態によっては37.5℃以上とは限りません。
嘔吐下痢の場合にも、個々の状態を見させていただいた上で連絡をさせて頂きます。
※母乳については、お母さんが園に来られれば授乳できます。冷凍母乳については対応できません。
その他、確認したいことがありましたら保育園へ電話またはメールにてお問合せ願います。