園児だけではなく、勤務する先生・保育士の管理や保護者、更には、園が所在する都道府県や市区町村との対応や監査対策等、園存続にあたっての重要な業務に追われています。事務業務をペーパーレス化することで、過去の履歴検索も書類作成・勤怠管理も効率化することが可能です。
機能
園・事務職員に嬉しい機能

-
児童票登録
児童票の登録・管理を行います。名前プレート印刷、次年度の組替えの際の変更登録も対応します。
-
登降園記録出力
園児の登降園実績の帳票を出力することができます。
-
事務室向け在籍者数一覧
在籍園児数・登園園児数を集計して一覧で表示することができます。
-
調理室向け給食数一覧
登園情報からクラスごとの給食数を自動算出、給食室に設置したモニターへリアルタイムに表示します。
-
アレルギー園児チェック表
食物アレルギーある園児の登園状況と、給食管理ソフトから取り込んだ当日メニューの食材をチェックして、該当園児ごとに該当するアレルギー食材を一覧表示します。
-
離乳食情報一覧
0歳児・1歳児園児別で、本日メニューから未摂取食材一覧を管理することができます。
-
延長保育利用回数・料金情報
園児ごとに延長保育利用料の自動計算が可能です。
-
請求管理
保育料や延長保育利用料、給食費や絵本代などの集計を自動で行い、請求書まで発行することができ、業務を大幅に削減することができます。
-
口座振替請求データ作成
園児ごとの請求情報から、集金代行業者へ引き渡す口座振替請求ファイルの生成ができます。
-
振替結果履歴
集金代行会社からの口座振替結果ファイルを取り込み、どの園児が未徴収なのかを確認、督促状の発行まで可能です。
-
職員登録
勤務する職員情報を登録管理します。ログイン管理も行えます。
-
出退勤登録
園児と同じ登降園タッチパネルから出退勤登録ができ、職員専用機器の場所を取りません。
-
出退勤記録出力
事前に当番情報を登録することで、遅刻早退・残業時間の管理が可能、正規職員・パート職員ともに作業月報を作成することができます。
-
勤務当番登録
当番もカレンダーで確認し、登板の変更処理も可能です。
-
一斉メール
職員・保護者に連絡が必要な場合、一斉メール機能ですばやく伝達ができます。既読確認・添付ファイルを付けることも可能です。
みまもりせんせい活⽤例
時期 | 事務職員の業務 |
---|---|
月初 |
前月分の延長保育料締め処理
延長保育利用料の自動計算を行います。
詳しく
|
前月の登園状況・延長保育利用状況等を市区町村へ提出
市区町村へ提出する登園状況や延長保育利用状況を各指定フォーマットにあわせて出力・提出書類を作成します。
詳しく
|
|
中旬まで |
園児ごとの請求情報登録
園児ごとの請求情報を登録し、園児毎の口座情報一覧を作成し管理します。
詳しく
|
請求書の印刷と配布
ご家庭向けの請求書を印刷フォーマットにし、印刷・配布を行います。
詳しく
|
|
口座振替データの作成とファイル転送
口座振替請求ファイル生成処理と集金代行会社へのファイル転送を行います。
詳しく
|
|
翌月初 |
前月口座振替分の振替結果取り込み
口座振替結果ファイル取り込み成処理を行います。
詳しく
|
口座振替できなかったご家庭向けのお知らせを印刷
ご家庭向けのお知らせを印刷フォーマットに落とし込み印刷可能な状態にします。
詳しく
|
|
年度末 |
新年度の新入園児データの登録
児童票の登録・管理を行います。
詳しく
|
名前プレートの印刷
登降園時に使用するバーコードカードの印刷を行います。
詳しく
|
|
新年度クラスへの組替え登録
児童票の組替えの際の変更登録を行います。
詳しく
|

延長保育利用料の自動計算を行います。

市区町村へ提出する登園状況や延長保育利用状況を各指定フォーマットにあわせて出力・提出書類を作成します。

園児ごとの請求情報を登録し、園児毎の口座情報一覧を作成し管理します。

ご家庭向けの請求書を印刷フォーマットにし、印刷・配布を行います。

口座振替請求ファイル生成処理と集金代行会社へのファイルを転送を行います。

請求処理の未収金が削減でき、集金業務の手間を大幅に軽減できます。決まった日に一括で入金がされるので予算管理がしやすく業務効率化も可能となります。
※別途、口座振替代行業者との契約が必要になります。

ご家庭向けのお知らせを印刷フォーマットに落とし込み印刷可能な状態にします。

新入園児を一括登録し、児童票の登録・管理を行います。児童情報を一括管理・一覧表示することが可能です。

登降園時に使用するバーコードカードを作成し、保護者にお渡しします。登園時のタッチパネル登録と一緒に使用します。

園児組情報編集で園児毎の組所属を編集し、次年度の組所属変更を登録します。
お気軽にお問い合わせください
資料送付、体験サイト、キャンペーン情報、システム導入準備などご案内いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
「導入フロー・期間について」「動作環境について」「サポートについて」など、 みなさまからよくいただくご質問はこちらから